080-5714-5987
〒605-8811 京都府京都市東山区末吉町84 ブリリアント祇園5階-D
営業時間/【月~土・祝前日】20:00~翌3:00 定休日/日・祝日
イタリア、ワイン産地へ
こんにちは。
慣れないブログ投稿ですが、 ちょっとずつ更新致します。
6月11日から2週間お休み頂いて フランス、イタリアにワイン向学に 行ってきました。
フランスはシャンパーニュ、ブルゴーニュへ。 イタリアはまずはミラノへ。 車で2時間程走った所にある ロエロ地区へ行ってきました。
まずはボルドーネ。 色々な品種を造っておられますが 特にボルドーネのアルネイスには びっくり。 いい意味でアルネイスのイメージが 一気に変わりました。
たくさん試飲もさせて頂き 手作りのサラミまで たくさん頂きました〜
いい造り手様でした。 お人柄がワインにでてます。 ほんとに良い方でした。
早いうちから下の辺りの葉っぱを 間引いていくんだよと。 病害とかが怖いから、 普通はもっと後に間引くのが 普通みたいですが、 太陽にガンガン当てて育てたいからと 6月上旬で間引いてしまうみたいです。 病害のリスクよりも良い品質の葡萄 にするのが優先だと。
色んなこだわりを話していただき 本当に愛情たっぷり育てていらっしゃいました。 もっと日本でもボルドーネのワインが 飲めるようになればいいな。
iPhoneから送信
18/07/23
18/07/02
TOP
こんにちは。
慣れないブログ投稿ですが、
ちょっとずつ更新致します。
6月11日から2週間お休み頂いて
フランス、イタリアにワイン向学に
行ってきました。
フランスはシャンパーニュ、ブルゴーニュへ。
イタリアはまずはミラノへ。
車で2時間程走った所にある
ロエロ地区へ行ってきました。
まずはボルドーネ。
色々な品種を造っておられますが
特にボルドーネのアルネイスには
びっくり。
いい意味でアルネイスのイメージが
一気に変わりました。
たくさん試飲もさせて頂き
手作りのサラミまで
たくさん頂きました〜
いい造り手様でした。
お人柄がワインにでてます。
ほんとに良い方でした。
早いうちから下の辺りの葉っぱを
間引いていくんだよと。
病害とかが怖いから、
普通はもっと後に間引くのが
普通みたいですが、
太陽にガンガン当てて育てたいからと
6月上旬で間引いてしまうみたいです。
病害のリスクよりも良い品質の葡萄
にするのが優先だと。
色んなこだわりを話していただき
本当に愛情たっぷり育てていらっしゃいました。
もっと日本でもボルドーネのワインが
飲めるようになればいいな。
iPhoneから送信